むねた裕之
むねた裕之むねた裕之

橘中学校の体育館ー屋根は30年目の修繕計画で、放送機器は申告すれば修繕

一般質問で、橘中学校の体育館の改修問題で質問しましたので、以下に紹介します。

 

IMG_0732

・教育長に伺います。

・橘中には私の娘も2年前まで通っていて、保護者や先生からも体育館について、以下のような要望が出されています。

・毎週月曜日の朝会では1000人近くの生徒でギュウギュウ詰め

・真夏には40度近くまであがり、気分が悪くなる生徒も

・入学式や卒業式では十分な保護者席を作ることができない

・雨漏り、放送器具の不具合など直すべき箇所はたくさん

・私も先週、橘中学校に実際に行きまして、体育館を見て、校長先生にもお話を伺ってきました。そこで伺いますが、

(質問)

橘中学校は築何年で、長期保全計画ではどのグループですか?

(答弁)

橘中学校の体育館は、昭和602月に建築されたものでございまして、地区年数は30年を経過しております。

また、学校施設長期保存計画におけるグループの分類は、計画策定時の平成255月の築年数を基準としており、橘中学校の体育館の築年数は28年でございましたので、築年数が21年から30年までのBグループとなっております。

・築30年ということは、Bグループでも古い施設です。校長先生は「他の体育館とは違い、鉄筋つくりではない」と心配されていました。本当に、あと50年持つのでしょうか?

・長期保全計画では、鉄筋の建物も鉄筋つくりでないところも、同じ計画になっていますが、耐久性も違います。計画は分けたほうが良いのではないでしょうか?

(質問)

それでは、橘中学校は、耐震基準、面積基準は満たしていますか?

(答弁)

はじめに耐震基準につきましては、橘中学校の体育館は昭和602月に建築されておりますので、昭和57年以降の建物に適用される新耐震基準により整備されているところでございます。

つぎに体育館の面積につきましては、建築時において、国の「公立学校施設費国庫負担金等に関する関係法令等の運用項目」に示されている、学級数に応ずる必要面積を基準としております。橘中学校の体育館は1000平方メートルでございまして、建築当時の基準である1020平方メートルを満たしておりましたが、平成8年度の制度改正により現在の基準は1476平方メートルとなっておりますので、これと比較いたしますと、基準を下回っている状況でございます。

・面積基準は満たしていないということですが、基準は18学級以上が1476m2ですが、橘中は30クラスで1000m2です。橘中のクラス数は市内では全国一の西中原中、全国2位か3位といわれる宮前平中に次いで3番目です。いかに狭いかがわかります。私も入学式や卒業式に出ましたが、立錐の余地もありませんでした。

(質問)

雨漏り、放送器具の不具合などの要望が出ていますが、この間、どのような要望が出ていて、どのような改修がやられましたか?

(答弁)

体育館についての営修繕の申請につきましては、今年度、学校から提出されておりませんが、体育館以外の申請につきましては、スプリンクラーの修繕、保育室の照明の修繕等が提出されており、対応を図ったところでございます。

・校長先生と体育館を見てきましたが、「雨漏りは修繕しても完全にはなくならない。屋根を完全に張り替えないとだめだろう」ということでした。

・放送機器も「音が切れることがあり、入学式や卒業式などで故障すると大変」ということでした。また、避難所として使えるように、外にも放送できるスピーカーの設置を

・体育館のトイレをみたら和式しかない。「避難所としても使うことを考えると洋式に変えてほしい」などの要望が出されました。

(質問)

Bグループということですが、長期保全計画では、これからどのような改修が計画されていますか?

(答弁)

学校施設長期保全計画におけるBグループの体育館につきましては、建築後30年の段階で、屋根、外壁、照明の改修を実施し、建築後40年の段階では断熱化を含む内装改修等により機能向上を図ってまいります。その後は、予防保全を適宜実施することにより、長寿命化を図ることとしておりますので、橘中学校の体育館につきましても、本計画に基づく改修を着実に進めるとともに、不具合箇所については、営修繕の申請に基づき、学校と協議しながら営修繕に努めることにより、安全で快適な教育環境を確保してまいりたいと考えております。

・改修の計画については、30年目の改修でやるか、学校から申請があれば対応するという答弁でした。

・校長先生からも要望のあった屋根の全面改修については、30年目の改修で実施をお願いします。

・洋式トイレへの切り替え、放送機器の修理とスピーカーの設置については、学校側から申請がありましたら、ぜひ、要望に応えることをお願いします。